2013年01月30日
山野原児童公園
こんにちは。
先週末は冷え込みが強かったですね。
皆さん風邪などひいていませんか?
我が家はみんな元気です。
今週に入り日中はずいぶん暖かくなってきたので、外出もしやすいですね。
こんなときはぜひ近くの公園で子供さんとあそんであげて下さいね!
というわけで、今回はこちら

「山野原児童公園」です。
場所は、沖水町(になるのかな?)国道221号線と10号線の間にあります。
近くにコスモス薬品、ローソンがあります。ちょっと離れた所に、よく当たる宝くじ売り場もあります。帰りにちょっとロト6なんてのもいいかもしれませんね。


ここも結構広いですね。でも、子供を見失う程ではないです。


ステージ?があります。
まずはここに座って腹ごしらえ。
側のローソンで3色団子を買ってきました。

グラウンドの隅に盛り上がった箇所が…。これは…土俵?
もしかしたら、地区のお祭りなんかで相撲大会でもあるんでしょうか?


遊具はブランコと滑り台です。非常にシンプル。「だが、それがいい」ですね^^

ゾウがいました。このゾウはいろんな所にいますよね。ちょっとペンキが剥げてしまっています。きれいに塗ってアゲタイ。

これは手作りのボールです。新聞紙を丸めてガムテープで巻いています。
我が家はお金があんまりたくさんないので手作り手作り。
こんな物でも結構耐久性があって、蹴っても投げても大丈夫。
形がいびつですが。そのせいでまっすぐ転がらないのでそれはそれで結構面白いんですよ。
みなさんもぜひ作ってみて下さい。
それでは今日はこの辺で!
先週末は冷え込みが強かったですね。
皆さん風邪などひいていませんか?
我が家はみんな元気です。
今週に入り日中はずいぶん暖かくなってきたので、外出もしやすいですね。
こんなときはぜひ近くの公園で子供さんとあそんであげて下さいね!
というわけで、今回はこちら
「山野原児童公園」です。
場所は、沖水町(になるのかな?)国道221号線と10号線の間にあります。
近くにコスモス薬品、ローソンがあります。ちょっと離れた所に、よく当たる宝くじ売り場もあります。帰りにちょっとロト6なんてのもいいかもしれませんね。
ここも結構広いですね。でも、子供を見失う程ではないです。
ステージ?があります。
まずはここに座って腹ごしらえ。
側のローソンで3色団子を買ってきました。
グラウンドの隅に盛り上がった箇所が…。これは…土俵?
もしかしたら、地区のお祭りなんかで相撲大会でもあるんでしょうか?
遊具はブランコと滑り台です。非常にシンプル。「だが、それがいい」ですね^^
ゾウがいました。このゾウはいろんな所にいますよね。ちょっとペンキが剥げてしまっています。きれいに塗ってアゲタイ。
これは手作りのボールです。新聞紙を丸めてガムテープで巻いています。
我が家はお金があんまりたくさんないので手作り手作り。
こんな物でも結構耐久性があって、蹴っても投げても大丈夫。
形がいびつですが。そのせいでまっすぐ転がらないのでそれはそれで結構面白いんですよ。
みなさんもぜひ作ってみて下さい。
それでは今日はこの辺で!
Posted by アスパラ父さん at
11:14
│Comments(0)
2013年01月17日
神柱公園
こんにちは。今回は遂に行ってきました!「神柱公園」です。
この日は平日だったので人は少ない方でしたが、休日になると人で一杯の人気の公園です。
行事やイベントもしょっちゅうやっているので、そちらでも楽しむ事ができます。


入り口からすぐに、桜並木があります。春にはお花見ができます。

広めのグラウンドがあります。樹木もたくさん植えてありますし、何より神社の近くだからでしょうかとってもいい空気!心も体もリフレッシュできますよ。




遊具はとても大きいです。3歳〜小学校高学年まで楽しめるとおもいます。
長女がこの公園に来たのは1年くらい前でした。
その時はあまりうまく遊べなかったけれど、今では上手に遊べるように成りました。
こういった事でも我が子の成長を実感できますね。




滑り台が豊富です。
一番下の写真の滑り台は、高くて角度が急なので大人でも怖いです。
小さい子供はやめた方がいいかもしませんね。




ブランコ等ももちろんあります。
最近娘達がブランコを気に入って、どこへ行ってもブランコをせがみます。揺らし方もかなり激しいのが良いようで、落ちそうで心配している私をよそに笑顔で楽しんでいます。
また、ここには児童支援センターがあります。
中では、絵本やマンガ等が読めますし、トランポリンや卓球等で遊べます。
その他にもおもちゃや、将棋などのボードゲームもあります。
私も何度か訪れた事がありますが、夏の暑い時期や、冬の寒い時期は屋内で遊ぶのもいいかなと思います。また、お友達を作るのにもいいかな?
ここの公園は本当に人気なので、休日にこられる際は駐車場との勝負になります。
実際に前回来た時は、陶器市か何かがやっていて駐車場がありませんでした。
皆さんも行く際にはなるべく早くいくといいかもしれませんね。
それでも、広くてとても楽しい公園ですので1度は行ってみる事をおすすめします。
それでは!
この日は平日だったので人は少ない方でしたが、休日になると人で一杯の人気の公園です。
行事やイベントもしょっちゅうやっているので、そちらでも楽しむ事ができます。
入り口からすぐに、桜並木があります。春にはお花見ができます。
広めのグラウンドがあります。樹木もたくさん植えてありますし、何より神社の近くだからでしょうかとってもいい空気!心も体もリフレッシュできますよ。
遊具はとても大きいです。3歳〜小学校高学年まで楽しめるとおもいます。
長女がこの公園に来たのは1年くらい前でした。
その時はあまりうまく遊べなかったけれど、今では上手に遊べるように成りました。
こういった事でも我が子の成長を実感できますね。
滑り台が豊富です。
一番下の写真の滑り台は、高くて角度が急なので大人でも怖いです。
小さい子供はやめた方がいいかもしませんね。
ブランコ等ももちろんあります。
最近娘達がブランコを気に入って、どこへ行ってもブランコをせがみます。揺らし方もかなり激しいのが良いようで、落ちそうで心配している私をよそに笑顔で楽しんでいます。
また、ここには児童支援センターがあります。
中では、絵本やマンガ等が読めますし、トランポリンや卓球等で遊べます。
その他にもおもちゃや、将棋などのボードゲームもあります。
私も何度か訪れた事がありますが、夏の暑い時期や、冬の寒い時期は屋内で遊ぶのもいいかなと思います。また、お友達を作るのにもいいかな?
ここの公園は本当に人気なので、休日にこられる際は駐車場との勝負になります。
実際に前回来た時は、陶器市か何かがやっていて駐車場がありませんでした。
皆さんも行く際にはなるべく早くいくといいかもしれませんね。
それでも、広くてとても楽しい公園ですので1度は行ってみる事をおすすめします。
それでは!
Posted by アスパラ父さん at
14:51
│Comments(0)
2013年01月13日
郡元祝吉公園
こんにちは、最近は日中暖かくて過ごしやすいですね。
公園日和で何よりです。
さて今回は「郡元祝吉公園」です、住宅地の中に有るのですが、とても広くて、遊び易い公園です。この日も、たくさんの人が来てらっしゃいました。駐車場もあるので、車でも行き易いのも良いですね。

遊具はたくさん有ります。





とても多いので、子供も大喜びです。3歳〜小学生高学年くらいまで遊べる感じですね。

休憩場所もたくさんあって、座って食事なんかもいいですね。
ウチの娘は、小学生のお姉さん達と一緒に遊んでもらっていました。
女の子の輪が出来上がっていて、オジさんは出る幕無しでした…。こうやって大人に成っていくのかな〜。
また、近くにコンビニ、パン屋さんもありますし、公園周りに自動販売機もあるので、一日いても大丈夫かな?皆さんも一度遊びにいってみてください。
それでは!
公園日和で何よりです。
さて今回は「郡元祝吉公園」です、住宅地の中に有るのですが、とても広くて、遊び易い公園です。この日も、たくさんの人が来てらっしゃいました。駐車場もあるので、車でも行き易いのも良いですね。
遊具はたくさん有ります。
とても多いので、子供も大喜びです。3歳〜小学生高学年くらいまで遊べる感じですね。
休憩場所もたくさんあって、座って食事なんかもいいですね。
ウチの娘は、小学生のお姉さん達と一緒に遊んでもらっていました。
女の子の輪が出来上がっていて、オジさんは出る幕無しでした…。こうやって大人に成っていくのかな〜。
また、近くにコンビニ、パン屋さんもありますし、公園周りに自動販売機もあるので、一日いても大丈夫かな?皆さんも一度遊びにいってみてください。
それでは!
Posted by アスパラ父さん at
13:54
│Comments(0)
2012年12月17日
市営球場横公園
こんばんわ。ココ数日暖かい日が続いていますね。
子供達は相変わらずです。公園にもいくつか訪れていますが、中々紹介できません。
と、いうのも先日3人目の娘が生まれました!
三人姉妹という事で、男ひとりぼっちのままです。娘達が大きくなったら邪魔者扱いされるのかな?
そうならない様に、一杯公園へ繰り出そうと気合いが入っています。
さて、今回は「市営球場横公園」です。
公園の正式名称は分からないので、とりあえずこう読んでおきます。
場所は、市営球場の奥、北東側です。側にはセブンイレブン、ちょっと行くとコスモス薬品やイオンも有りますね。駐車場もあるので遊びに行き易い公園なのではないでしょうか。

広めのグラウンドがあります。この日はお年寄りがグラウンドゴルフをしていました。




定番のブランコと滑り台、アスレチックです。アスレチックは小学生位からがいいかな?
うちの娘では、階段と滑り台の往復しかできませんでした;;


自動車をかたどった遊具が有ります。ハンドル付きです。アクセル、ブレーキは有りません^^。
小さな子供だったら、7、8人は入れるかな?

汽車の形をした土管です。土管の径が小さい割に長さが結構有るので、大人が中に入ってしまうと出るのに一苦労です。

公園の裏手に、イチョウの木がたくさん植えてあります。あの、独特のかほりが漂っていました。

最後に売店です。中では何人かのおじいさん達が何か怪しげな?話をしていました。
お菓子や、ジュースが売っているのでたくさん遊んだ後はココでおやつタイムなんていかがでしょうか?
今日は、これでおしまい。次はどこの公園に行こうかな?
Posted by アスパラ父さん at
18:09
│Comments(0)
2012年12月11日
川東第三原口児童公園
こんばんわ、しばらく更新が途絶えてしまいました。
体調を壊して、しばらく仕事も休んでいました。
子供達は相変わらず元気です^^。
さて、今回はタイトルの通り「川東第三原口児童公園」です。
場所は、川東小学校の側。国道10号線沿いのタイヨー、等も有ります。


公園の中心にベンチがあります。日陰になっているので、休憩にも使えますね。
この日は、タイヨーで半額のパンを買い込んでおやつにしました^^。


遊具はブランコと、ジャングルジム付きの滑り台、滑り台をおりた所が砂場になっています。
ジャングルジムは、小学生ぐらいにならないと遊びこなせないかな?
上の娘はまだ3歳なので、遊びたくても思う様にいかない感じでした。

大きめの木が何本か植えてあります。
この場所で何人もの子供達を見守ってきたのでしょうね^^。
この公園にも神様が祀ってあるようです。「牛馬神」と書かれた石碑がありました。
この日もそうでしたが、だんだん寒くなってきて、外に出るのが億劫ですが、子供達にはそんな事は関係ないようで、「公園に行きたい」とせがまれる毎日です。
これからも少しずつですが、新たな公園を開拓していきたいと思います。
それでは!
体調を壊して、しばらく仕事も休んでいました。
子供達は相変わらず元気です^^。
さて、今回はタイトルの通り「川東第三原口児童公園」です。
場所は、川東小学校の側。国道10号線沿いのタイヨー、等も有ります。


公園の中心にベンチがあります。日陰になっているので、休憩にも使えますね。
この日は、タイヨーで半額のパンを買い込んでおやつにしました^^。


遊具はブランコと、ジャングルジム付きの滑り台、滑り台をおりた所が砂場になっています。
ジャングルジムは、小学生ぐらいにならないと遊びこなせないかな?
上の娘はまだ3歳なので、遊びたくても思う様にいかない感じでした。

大きめの木が何本か植えてあります。
この場所で何人もの子供達を見守ってきたのでしょうね^^。
この公園にも神様が祀ってあるようです。「牛馬神」と書かれた石碑がありました。
この日もそうでしたが、だんだん寒くなってきて、外に出るのが億劫ですが、子供達にはそんな事は関係ないようで、「公園に行きたい」とせがまれる毎日です。
これからも少しずつですが、新たな公園を開拓していきたいと思います。
それでは!
Posted by アスパラ父さん at
01:01
│Comments(0)
2012年11月16日
一万城第一児童公園
こんばんわ。11月も中旬に入り急に寒くなりました。
子供達を外へ連れて行くにも、私の方が億劫になりがちです。
さて、今回は「一万城第一児童公園」です。

場所は南九州大学から南へ200m程入った所です。細い道を挟んで東側に国民年金機構(旧社会保険事務所)、一万城保育園があります。

グラウンドは結構広い感じですね。
芝生が引いてあります。



遊具は上から雲梯、シーソー、ブランコと定番の物は揃っています。

滑り台は2WAYです。鉄製の滑り板とプラスチックス製の物です。
どちらもそんなに変わりはないかな?


鉄棒とベンチです。
子供達が遊んでる間は、ここに座っていました。
テーブルも付いているので、ココでランチタイムなんてのもいいかな^^

最後に、「プール」です。
小さいプールと、大きなプールがあります。大きい方は「小学3年生以下は使用できない」といった旨の事が書いてあったような。そちらは深くて大きいのでしょう。
夏休みはココで泳げるんでしょうかね?
今回の公園も、結構大きい所でした。
子供達も喜んで遊んでくれました。
以前も感じた事ですが、私たちにとっては公園の遊具なんてどれも同じような物に見えますが、子供達にとっては全然違うものなのでしょう、「いつもの公園」で遊ぶときより、元気がある様な気がします。あんな封に自分も常に新鮮な気持ちで物事に取り組みたいな〜。と思いました。
それでは今日はこの辺で!
子供達を外へ連れて行くにも、私の方が億劫になりがちです。
さて、今回は「一万城第一児童公園」です。

場所は南九州大学から南へ200m程入った所です。細い道を挟んで東側に国民年金機構(旧社会保険事務所)、一万城保育園があります。
グラウンドは結構広い感じですね。
芝生が引いてあります。
遊具は上から雲梯、シーソー、ブランコと定番の物は揃っています。

滑り台は2WAYです。鉄製の滑り板とプラスチックス製の物です。
どちらもそんなに変わりはないかな?

鉄棒とベンチです。
子供達が遊んでる間は、ここに座っていました。
テーブルも付いているので、ココでランチタイムなんてのもいいかな^^

最後に、「プール」です。
小さいプールと、大きなプールがあります。大きい方は「小学3年生以下は使用できない」といった旨の事が書いてあったような。そちらは深くて大きいのでしょう。
夏休みはココで泳げるんでしょうかね?
今回の公園も、結構大きい所でした。
子供達も喜んで遊んでくれました。
以前も感じた事ですが、私たちにとっては公園の遊具なんてどれも同じような物に見えますが、子供達にとっては全然違うものなのでしょう、「いつもの公園」で遊ぶときより、元気がある様な気がします。あんな封に自分も常に新鮮な気持ちで物事に取り組みたいな〜。と思いました。
それでは今日はこの辺で!
Posted by アスパラ父さん at
00:42
│Comments(0)
2012年11月10日
寿児童ふれあい公園
こんばんわアスパラ父さんです。
先日、公園巡りをしてきました。
土曜日、日曜日と別々の公園へ行ってきました。
娘達も喜んでくれたようです。

場所は、都城西駅近く。周囲には天竜幼稚園、宮永病院等があります。

まずは、定番のブランコ。これはどこにでもありますね〜

続いてアスレチック。タイヤブランコ、平均台?、雲梯、等が有ります。
後から紹介する噴水の頂上にも繋がっています。
3歳くらいでは、ちょっと使いこなせないかな?

続いて噴水?の様な設備。築山?の様な所から、水が流れてきて、写真手前のプール?みたいな所に溜まるのかな?
今日は水が出ていなかったので(もう冬ですしね)よくわかりませんが。
以前こちらへ訪れた時(夏だったかな?)も、水は流れてませんでしたね。
予算や、安全性の観点でそう簡単にできないのかもしれません。

続いてはキョ○ちゃん^^。放送用のスピーカーか何かが有るのですが、その柱のてっぺんにどこかで見た事が有る鳥?が止まっています。
このキョ○ちゃんは、先日紹介した「松の元街区公園」にもいるんですよね〜。
一体なんなのでしょうか?これから、いろんな公園を探索するつもりですが、調査してみたいですね


こちらは築山です。歩いて登ったり、ロープを使って登ったりできます。
また、いくつか穴が開いていて、滑り台の様になっていたり、土管の様になっていて山の中を通って反対側へ行ったりもできます。

広場の奥にはステージがあります。娘二人が何か踊っています。カワイいですね。

公園を取り囲む様に、遊歩道が敷いてあります、ジョギング•ランニングにちょうどいいですね。


公園の中央に、大きな石?が祀ってあります。もしかしてパワースポット?
この公園の片隅に、「火の神」が祀ってありました。また、お地蔵さんも何人かいらっしゃいました。
感想としては、ココの公園もとってもいい所ですね。
遊具も豊富だし、広いし、ベンチも多い!子供は座ってくれないですけどね!!
じゃ、今日はこのへんで。
先日、公園巡りをしてきました。
土曜日、日曜日と別々の公園へ行ってきました。
娘達も喜んでくれたようです。

場所は、都城西駅近く。周囲には天竜幼稚園、宮永病院等があります。
まずは、定番のブランコ。これはどこにでもありますね〜
続いてアスレチック。タイヤブランコ、平均台?、雲梯、等が有ります。
後から紹介する噴水の頂上にも繋がっています。
3歳くらいでは、ちょっと使いこなせないかな?
続いて噴水?の様な設備。築山?の様な所から、水が流れてきて、写真手前のプール?みたいな所に溜まるのかな?
今日は水が出ていなかったので(もう冬ですしね)よくわかりませんが。
以前こちらへ訪れた時(夏だったかな?)も、水は流れてませんでしたね。
予算や、安全性の観点でそう簡単にできないのかもしれません。

続いてはキョ○ちゃん^^。放送用のスピーカーか何かが有るのですが、その柱のてっぺんにどこかで見た事が有る鳥?が止まっています。
このキョ○ちゃんは、先日紹介した「松の元街区公園」にもいるんですよね〜。
一体なんなのでしょうか?これから、いろんな公園を探索するつもりですが、調査してみたいですね
こちらは築山です。歩いて登ったり、ロープを使って登ったりできます。
また、いくつか穴が開いていて、滑り台の様になっていたり、土管の様になっていて山の中を通って反対側へ行ったりもできます。
広場の奥にはステージがあります。娘二人が何か踊っています。カワイいですね。
公園を取り囲む様に、遊歩道が敷いてあります、ジョギング•ランニングにちょうどいいですね。
公園の中央に、大きな石?が祀ってあります。もしかしてパワースポット?
この公園の片隅に、「火の神」が祀ってありました。また、お地蔵さんも何人かいらっしゃいました。
感想としては、ココの公園もとってもいい所ですね。
遊具も豊富だし、広いし、ベンチも多い!子供は座ってくれないですけどね!!
じゃ、今日はこのへんで。
Posted by アスパラ父さん at
14:10
│Comments(0)
2012年10月28日
はじめまして
はじめまして。アスパラ父さんと申します。
都城市に住んでいる2児の父親です。
ただ今子育て奮闘中!子供は3歳と1歳の娘二人です。
最近子供達の元気が有りすぎて相手をするのも一苦労…。
そんな時はやっぱり公園ですよね〜。
すぐ近くにあるし、楽しいし、何よりお金がかからないし。
都城周辺だと、神柱公園、上米公園、高城総合運動場なんかが大きいところなんですが、やっぱり人気のあるところは休日は人が一杯で、駐車場が空いてない;^^なんてこともしばしば。
でも、子供はいつも遊んでいる公園なんかじゃ満足してくれません。
そこで、私は思いついたわけです。
いつもの公園じゃなくて、違う公園でいい?だったら、あんまり大きくないところでもいいかな?と
娘達をい「いつもとは違う公園」に連れていくと、大喜び!!
滑り台も、ブランコも大人から見るとどれも一緒に見えますが、子供達からすると大違いなんでしょうか、張り切って遊んでくれました。
と、いうわけで前置きが長くなってしまいましたが、このブログの趣旨は、都城の公園を紹介していこう!!とただそれだけです。
公園といってもほんとに「近所の公園」と行った感じの比較的小さい所を、行って、見て、遊んで紹介していきたいと思います。
私と同じような境遇のお父さん•お母さんの参考にでもなればなぁと考えておりますので、どうかよろしくお願いします。
第1回目である今回は、「松の元街区公園」です。
こちらは、我が家から歩いて数分のまさに「近所の公園」です。

場所は都北町、国道10号線をちょっと外れたところにあります。
近所にはマックスバリュ、ダイレックス、すきや、everyone、a-coop、など何でもありますよ。

広さも、ちょうどいい感じ。子供達は走り回って遊んでいます。

遊具は、ブランコ、滑り台、小さなアスレチックです。
3歳の長女が遊べるくらいのもので、安心です。
ちなみに近くに病院がありますよ。

桜の木が2本植えてあります。春になったらここでお花見かなぁ。
まぁ、こんな感じで公園巡りを家族でできたらいいなぁと思っています。
私は普通の会社員ですので更新は週に1〜2回になると思いますがどうぞ読んでやってください。
ウチの近くの公園も取り上げてほしい!という方がいらっしゃったら喜んで伺いますのでどしどしコメントお願いします。
それでは今日はこの辺で。
都城市に住んでいる2児の父親です。
ただ今子育て奮闘中!子供は3歳と1歳の娘二人です。
最近子供達の元気が有りすぎて相手をするのも一苦労…。
そんな時はやっぱり公園ですよね〜。
すぐ近くにあるし、楽しいし、何よりお金がかからないし。
都城周辺だと、神柱公園、上米公園、高城総合運動場なんかが大きいところなんですが、やっぱり人気のあるところは休日は人が一杯で、駐車場が空いてない;^^なんてこともしばしば。
でも、子供はいつも遊んでいる公園なんかじゃ満足してくれません。
そこで、私は思いついたわけです。
いつもの公園じゃなくて、違う公園でいい?だったら、あんまり大きくないところでもいいかな?と
娘達をい「いつもとは違う公園」に連れていくと、大喜び!!
滑り台も、ブランコも大人から見るとどれも一緒に見えますが、子供達からすると大違いなんでしょうか、張り切って遊んでくれました。
と、いうわけで前置きが長くなってしまいましたが、このブログの趣旨は、都城の公園を紹介していこう!!とただそれだけです。
公園といってもほんとに「近所の公園」と行った感じの比較的小さい所を、行って、見て、遊んで紹介していきたいと思います。
私と同じような境遇のお父さん•お母さんの参考にでもなればなぁと考えておりますので、どうかよろしくお願いします。
第1回目である今回は、「松の元街区公園」です。
こちらは、我が家から歩いて数分のまさに「近所の公園」です。

場所は都北町、国道10号線をちょっと外れたところにあります。
近所にはマックスバリュ、ダイレックス、すきや、everyone、a-coop、など何でもありますよ。

広さも、ちょうどいい感じ。子供達は走り回って遊んでいます。

遊具は、ブランコ、滑り台、小さなアスレチックです。
3歳の長女が遊べるくらいのもので、安心です。
ちなみに近くに病院がありますよ。

桜の木が2本植えてあります。春になったらここでお花見かなぁ。
まぁ、こんな感じで公園巡りを家族でできたらいいなぁと思っています。
私は普通の会社員ですので更新は週に1〜2回になると思いますがどうぞ読んでやってください。
ウチの近くの公園も取り上げてほしい!という方がいらっしゃったら喜んで伺いますのでどしどしコメントお願いします。
それでは今日はこの辺で。
Posted by アスパラ父さん at
22:11
│Comments(0)